合格を左右する?久留米大学医学部一般入試数学の傾向と対策

一般入試について学ぶ

久留米大学医学部の一般入試において、数学はどの受験生にとっても重要な科目です。

なぜならば、合否を左右する可能性が高いからです。なぜでしょうか。

本題に入る前に、まず基本事項を確認しておきましょう。

Sponsored Link




久留米大学医学部一般入試数学の基本事項

問題数と形式

最近は大問6題になっています。マーク形式です。以前は穴埋め形式でした。

以前はもう少し問題が多く、大問9題という時代もありました(その頃も試験時間は今と同じ90分でした)。

最近の形式と傾向なら、焦らずともすべての問題に手を付けることが可能でしょう。

難易度

一つ一つの問題は標準的であるが、やや計算がめんどくさいものは出題されることがあります。

昔はクセが強いといわれていましが、ここ数年はだいぶ解きやすくなった印象。現役の真面目な高校生にはいい傾向です。

出題分野

Ⅰ,A,Ⅱ,B,Ⅲの全範囲から出題されることになっています。

特に出題頻度が高いのが、数Ⅲ微分と定積分の計算。微積分の計算問題に、面積などの求積問題もあわせれば、ほぼ毎年出題されています。

でも逆に、数の中では出題されるのが微分と定積分の計算がほとんどで、それ以外の数の範囲で出題されたのは,極限と複素数平面が少しだけです。

また,他によく出題されているのは、確率、座標平面と図形、関数の最大最小、整数と数列、ベクトル、といったところでしょうか。

どの分野が出題されてもいいように準備すべきですが、よくでる分野は集中して対策しておきましょう。

なぜ数学は合否を左右する可能性が高いのか

数学は合否を左右する可能性が高いと思っています。それはなぜでしょうか。

数学という教科の特性

テストの点数は、いつでも高得点を取ることが理想ですが、なかなかそうは行きません。

テストの度に多少は上下するのが普通です。点数が悪くなる理由は様々で、風邪を引いたなど、その日の体調が悪いこともあれば、出題された問題との相性もあります。

数学は、英語に比べるとその点数の振れ幅が大きい教科です。

序盤に計算ミスをしたせいで、大問1つをまるまる落とした、という経験は誰しもあるでしょう。

数学は一つのミスが他の問題にまで影響することが多く、結果として80点を見込んでいた生徒が50点を切った、などはよくあることです。

それに比べれば、英語の点数は安定していて、そのようなことは滅多に起こりません。

数学の点数の振れ幅が大きい、という事実は、合否を左右する理由の一つです。

マーク形式の罠

それに、久留米医学部の試験形式である「マーク形式」が追い打ちをかけます。

マーク形式は、途中の計算式は問わず、結果のみを求めるものです。解答用紙には途中の計算式を書く必要はなく、ただマークするのみです。

ということは、途中の考え方がいくら合っていても、計算ミスをすれば0点となります。

残念なことに、正しく計算して正解を出したのに、ただマークミスをした、という生徒も毎年います。

記述式の解答であれば、途中まであっていれば部分点がもらえるだろうし、場合によっては最終的な答えが合っていなくても、満点に近い点数がもらえることがあります。

しかし久留米医学部の一般入試は、答えが合わなければ問答無用で0点。これは意外に厳しいものです。

特に、国立医学部の対策をしてきた人は、じっくりと問題に取り組んでしっかりと記述することを学んできているため、短時間で答えにたどり着いてしっかり見直しをする、という久留米大学医学部の数学に、対応できない人が少なからずいます。

1点の重み

以前は、解答するところが20箇所でした。このときは、その後の点数開示により、1問5点であることがわかっています。最近は、17箇所くらいですが、そんなに配点が大きく変わるわけではないでしょうから、1問6点くらいだと考えています。

合格ライン付近での、1点の重みを知っていますか?

合格ラインには、多数の受験生がひしめき合うのが普通です。2,3点違うと10人くらいに抜かれるのは当たり前の世界です。

久留米の繰り上げ合格者は15〜60名くらいですから、解答を1、2カ所間違えたら、本来正規合格していたはずの人が、補欠にもならずに不合格となる、というケースも十分あり得ます。この、1点の重み、厳しさは、常に意識しておいて欲しいと思います。

久留米大学の問題作成能力は・・・

そしてもうひとつ、久留米大学は、問題作成があまりうまくないことを挙げておきましょう。

あまり大きな声では言えませんが、久留米大学の問題作成能力は、低いと思っています。

試験後に、問題に不備があることが発覚し、全員加点になった問題もありますし、表には出ていないけれど、明らかに問題に不備があるケースも少なくありません。平均すると、毎年何らかのミスが有る、と言っても過言ではないくらいです。

本番の試験で、出題ミスであることに気づかず、その問題に時間を費やしたために失敗した、という受験生は多いです。

具体的には、別に記事にしようと思いますが、とにかく久留米は問題作成が下手だということは、頭に入れておいて欲しいです。試験当日、どうにもうまく解けないときなどは、久留米大学の出題が間違っているかもしれない、という可能性もあります。

解けない問題に時間を費やすのは賢くありません。解けないときは、すぐに別の問題に取り組み、1つの問題だけにかかわらないようにしましょう。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました