コロナに負けるな!外出自粛していても勉強するために大切なこと

ブログ

コロナウイルスの爆発的な流行を防ぐため,日本のみならず世界的に外出自粛が広がっています。

日本の小中学校,高校はほぼ休校となっていて,予定通りGW明けに再開できるかどうかは怪しくなっています(2020年4月25日現在)。

仕方がないこととはいえ,子どもたちの教育の機会が奪われていることが残念でなりません。

学校などの公的機関,民間の塾業界など,少しずつオンラインの授業などを取り入れているようですが,まだまだ安心できるレベルではありません。

周りの環境が整うのを待っていてはいけません。自分で行動を起こしましょう。

この記事では,本気で自学自習をしていくための仕組み作り,特に時間の管理について書いています。コロナウイルスが収まった後にも,使える手法です。

この記事が役に立つ人
  • 自分で勉強しようとしている中高生
  • 子どもの勉強がおろそかになることを心配している保護者
Sponsored Link




まずは曜日ごとの勉強に使える時間を把握する

まず,1日のうち勉強に使える時間が何時間あるのかを把握しましょう。

平常であれば,平日は学校があるので短くなるでしょうし,土日は比較的長くなるでしょう。部活や習い事もあるでしょうから,曜日ごとに決めるのが原則です。

起床時刻と就寝時刻を決めましょう

何時に起床するのか,何時に就寝するのかを決めて下さい。平日も休日も一定にするのが理想ですが,休日に1時間くらい遅く起きることはあってもいいでしょう。

ただし,何時間も遅くなることはオススメしません。起床時刻や就寝時刻が大きく変動すると,眠れなくなるなど体調が狂ってきます。ズレは最小限にとどめましょう。

最適な睡眠時間は人によって違います。6〜8時間くらいは確保した方がいいと思います。

生活時間を多めに除く

食事,入浴,リラックス時間など,生活時間を把握しましょう。

その際,多めに時間を取るのがコツです。例えば,いつも食事は30分で済ませているなら,45〜60分とするのです。

人は必要なことだけを必要なだけ行っているわけではありません。いろいろなことを同時に行ったり,意外と無駄な時間を過ごしたりするものです。例えば,食事の前に買い物を頼まれたり,食事が終わったらソファで休んだり,そのとき手近にあった本を読み始めたり・・・前もって予想することができない時間はたくさんあるはずです。

ですから,時間は多めに見積もっておきましょう。

食事の他にも,入浴,散歩,運動,テレビ,読書,ゲーム,・・・などなど,予測できる生活時間を考え,多めに見積もっておきましょう。

残った時間から,勉強に充てられる時間を決める

生活時間を細かく取り除いていれば,残った時間は勉強に充てられるはずです。

しかし,ここでも余裕を見て,残った時間の70%くらいを勉強時間にしましょう。

なぜなら,勉強の合間にも休憩時間は必要だからです。

1日の時間割を組んで勉強時間を確保する

勉強時間が計算できたら,それを時間割のように組んで下さい。

例えば,9:00〜10:00,10:30〜11:30は勉強,そのあと食事して,13:00〜14:00勉強,みたいな感じです。

集中できる時間を考えて,50〜60分位を1つの時間帯にすると良いでしょう。これも人によりますので,自分に合った時間を見つけて下さい(ちなみに私は18歳の頃,20分を1つの時間帯にして勉強していました。短い!)。

次に,週ごとの勉強時間を把握する

週に休みを設定する

時間割を曜日ごとに作成していくのですが,ここで必ず休日を作って下さい。

なぜなら,勉強の計画は基本的にうまくいかないからです。

うまくいかないときに,休日があればそこから時間を作り出すことができます。必ず休日を1日以上入れておきましょう。もちろん,勉強してもいいのですから。

週の勉強時間を把握する

こうして曜日ごとの時間を決めると,週の勉強時間が決まります。休日を入れることを忘れないで下さい。

例えば,平日に2時間,土曜日に5時間,日曜日は休日,とすれば,週の勉強時間は15時間となります。

週の勉強時間を,今度は科目ごとに振り分け,時間割に落とし込む

最後に,週の勉強時間を科目ごとに振り分けます。

例えば,週の勉強時間が15時間だとしたら,内訳を数学4時間,英語3時間,物理2時間,化学4時間,国語2時間,といった感じです。苦手科目には時間を多く割いた方がいいでしょう。

また,受験生であれば,志望校の配点を参考にしても良いかもしれません。英語の配点が高いから英語の時間を多くする,といったことです。ただこれは,受験校が決まってからでも良いでしょう。

各科目の勉強時間が確定したら,あとは何曜日のどの時間帯にその科目をやるのか,決めていきます。入れてしまえば,オリジナルの時間割の完成です。なるべく時間割通りに勉強できるよう,大きく書いた時間割を目につくところに貼っておくことをオススメします。

週ごとの勉強時間を元に,科目ごとの勉強内容を決めていく

あとは,何をやるかを時間割に入れていくといいでしょう。その週に何をやるのか,決めていきましょう。

例えば月曜日に数学ⅠAの問題集を5ページ進める,火曜日には数学Ⅲの問題集を3ページ進める,といった具合です。

達成できるかどうかはともかく,まずは気楽に決めておきましょう。予定は未定です。やってみて,結果を踏まえて修正する,それを繰り返していけば,徐々に自分のペースがつかめてくるはずです。

こうして,目標までのスケジュールを考えていきましょう。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました